ホントにハッキングやサイトの乗っ取りとかある?【実際に攻撃された話】
こんにちは、税理士法人YFPクレア 営業部の越尾です。
ハッキングとかサイトの乗っ取りって本当にあるの?
ニュースなどで大企業がサイバー攻撃を受けた…とかは聞いたことがある人も多いと思いますが、自分ごとになっていますか?
実は結構多いんですよ、サイトの乗っ取り。
ついこないだも、私は家に風流なのれんが欲しくて探してたんです。
楽天やアマゾンで一通り見たけど、サイズが微妙でぱっとしない。
なので、グーグルで検索をかけてみました。
そしたら、婦人科のクリニックがのれんを売ってるんですよ。
・・・。
めっちゃ怪しい!!
検索結果では確かにクリニック名で、ドメインもクリニックのものなのに、クリックしたらドメインが一瞬で変更(リダイレクトと言います)
そして、詐欺サイトに到着。

詐欺サイトにはいくつかあるのですが、今回は実在するクリニックを乗っ取った上で、偽ECサイトに転送させ、クレジットカードの情報を盗むというもの。
クレジットカードは何度送信してもエラーになるらしく。
安さに目がくらんで、冷静な判断を欠如させ「あれ~?使えなかった…じゃあこっちのカードを使ってみるか」と複数枚を入力させるのが目的。
けしからん話です
特徴として、商品が異常なほど安いこと!!実際にあるページの写真や文言をコピーして、値段だけ安くしています。
なので、お値段が安すぎる場合はちょっと警戒して「サイト名 詐欺」などで検索してみましょう。
ちなみにですが、その検索結果は不適切とグーグルに報告しておいたので、のれんで検索してももう出てきません。
詐欺師、ざまぁ。二度とくんな!
ちなみに、そのクリニックさんは他のページはちゃんと表示されているようなので一安心しました。
また、この手のサイトは見ただけで何かが起こる訳では無いのを承知で見ておりますのでご安心ください。
私も企業サイトの守り人をしているので、他人事ではありません。
今日はそんなセキュリティの話をします。
セキュリティ対策プラグインの導入
弊社のようにワードプレスで企業サイトを作っている場合は、セキュリティ対策ソフトの導入を進めています。
弊社が入れているのはSiteGuardというプラグイン。

こちらセキュリティのプラグインとして有名なプラグインです。
サイトガードはログインのURLの変更や画像認証ができます。
あと、ログイン履歴も見れます。
実際にログイン履歴を見てみた!

ぎゃあああ!!!
2、3行目のは社員のもの。ほかはぜーーーーーんぶアタックされた跡です。
注目は7行目。実はログイン名は社員のもの。ログイン名がバレてしまっています。(既にバレないように隠しています)
見ていただければ分かるようにログイン名は「admin」というものが多いです。
絶対に「admin」は使ってはダメですよ!!
このようにワードプレスは作って数日もすれば、毎日毎時レベルで攻撃を受けることになります。
それ故、必ずワードプレスに不正アクセス防止の為のプラグインを入れて防止出来るようにしております。
せっかく良いサイトを作っても勝手にリダイレクトされて詐欺サイトに繋がったらがっかりですよね!
必ずセキュリティ対策をしましょう!
日本語による画像認証

他にも日本語による画像認証も行っております。
ほとんどのハッキングはロボットで行っているので、画像認証を突破するのは難しいです。
もちろん人がやったとしても、日本語が読めて打てる人ではないとログインができないので難しいです。
それ以外にも複数のセキュリティ対策を行えます。
セキュリティ対策のまとめ
YFPクレアではセキュリティ対策プラグインを入れるのはもちろん、
ワードプレスをこまめにアップデートする、コンタクトフォームにもスパム防止を取り入れるなどを行い、
安全で快適なサイト運営を出来るようにしております。
投稿者プロフィール

- 税理士法人YFPクレア SEO/コンテンツ制作担当
-
入社半年から自社サイトの運営を担当。
最初は300PV、社内の支援も特になかったのですが、コツコツ続けてると手伝ってくれるスタッフも増え、今では月間20,000PVをキープ。
2年目からは求人も自社サイト+indeedで行う。
1求人当たり20,000円以下で採用ができている。
税理士法人YFPクレアのお客様とお会いして、
中小企業の3大悩みは「お金」「集客」「採用」と気づき、
自社サイトを通じて得られたノウハウを使って、顧問先のお客様やこれから創業されるお客様に貢献したいと思い、ホームページ制作サービスを開始。
最新の投稿
SEOやサイト運営の雑談2023年11月8日Notionで旅行計画!こんな項目を作ってみた!(ハワイ編)
コンテンツSEO2023年11月7日【実例あり】寄り添う姿勢の新PASONAと旧PASONAの徹底比較
SEOやサイト運営の雑談2023年10月5日旅行準備にはnotionを活用しまくろう!!
SEOやサイト運営の雑談2023年9月21日【ワードプレス】はじめてのブログを書いてみよう!【ブロックエディター編】
お問い合わせ
CONTACT
住まいに関するお悩みや相談など、なんでもお気軽にご相談ください。
相談やお見積もりは無料です。
お電話のお問い合わせ
0120-700-663
営業時間:10:00~18:00
メールのお問い合わせ
チャットワーク