【整骨院向け】SEOを意識して閲覧数が上がるブログを書く方法

【整骨院向け】SEOを意識して閲覧数が上がるブログを書く方法

このコラムでわかること

  • 整骨院のブログやコラムの書き方

このコラムをオススメしたい人

今から整骨院・接骨院サイトのSEOを上げたいなーと思って、ブログやコラムを書こうと思っている方

目次

税理士法人YFPクレアでは、最初は私一人がブログを書いていたのですが、今では社員全員で書いています。

更に、資産税チームは専門性の高い、相続コラムも書いています。
実は、そこでもSEOでよくみられるページがちらほら出来るようになってきて、問い合わせが実際に増えました。

WEB担当としては、実務担当者たちの「やりたい!」を応援できてとても嬉しいです。

でも、「どう書けば良いのか分からない・・・」という、声が上がってくるのも事実です。
今までブログをやったこと無い人からしたら、何から始めればいいの?と思うかもしれません。

なので、まずは何からやれば良いのか、重要度が高いものから、説明していきます

このページは、弊社のホームページ作成サービスでホームページを作られた【整骨院】向けに書いていますが、
一般的にも言えることばかりですので、ご安心ください。

検索されたニーズに答えるコンテンツにすること

検索する人にはいろんな意図や目的を持って、検索をしています。例えばこんな人。

腰が痛い人
検索者 Aさん

Aさんです。整骨院ならば、腰が痛い、肩が痛いなどのコラムを書くかと思います。

Aさんは今、腰が痛いです。そんなAさんはどんなキーワードで検索するでしょうか?

【腰 痛い】、【腰 ストレッチ】、【腰 病院】、【腰 マッサージ】、【腰 痛い 原因】とかを入れて検索するかと思います。痛みの度合いや、思い当たる節があるかないかによっても検索するキーワード(検索クエリと言います)は変わってくるでしょう。

【腰 痛い】→今、痛くて困っている人。なんで腰が痛いか分からないのかも!?
【腰 ストレッチ】→姿勢が悪くて腰がいたいのかも?と自己診断をしている人かもしれません。そんな人にはどんなアドバイスをすると良いですかねぇ。。。
【腰 病院】→腰が痛いから病院を探して診察してほしい人ですね。近くの病院は挙手したいところ!
【腰 マッサージ】→セルフマッサージか、プロによるマッサージかわかりませんが、マッサージをご所望のようですよ!

これらをそれぞれのページで作りましょう。

つまり、腰が痛くなる要因を書いたページを1ページ、腰のストレッチに関するページを1ページ、腰が痛くて病院に行こうとしている人向けのページで1ページ、腰が痛い家族にしてあげるマッサージやセルフマッサージの方法で1ページ・・・

腰が痛い人向けだけでもこれだけ書けます。

大事なのは「これらを全部まとめて1ページにしようとしないこと!」です。

1ページ1キーワードの鉄則!

これ、SEOにおいて重要です。ぜひ、覚えておいてください!

そういう私、今、腰が痛いんですわ・・・

書いた内容(ニーズ)を解決できそうなタイトルをつけましょう!

【腰 痛い】と調べた方がどんなタイトルだったらクリックしたくなるでしょうか?

「腰が痛い人必見!自分で出来る1分ストレッチ」
「あなたの腰の痛みはどれ?タイプ別腰痛の対処方法」
など、思わずクリックしたくなるタイトルをつけましょう。
長すぎると後半は表示されないので、長すぎは注意。インパクトにコンパクトにまとめましょう!

整骨院・接骨院の先生方ならご存知かと思いますが、痛みに耐えるのはつらいです。
一刻も早く解決したい!という人の気持ちを考えて、タイトルをつけましょう。

どんな名作を作っても、読んでもらえなかった意味がない!!

読まれるコンテンツには「流れ」がある

ドラマや小説にも流れがあるように、読みやすいブログ、もっと読みたくなるコラムには「流れ」があります。

コンテンツを作る際に、起承転結を意識しておくと、骨組みとしてしっかりして読みやすい上に書きやすくなりますので、おすすめです。

起・・・コラムやブログをなぜ書いたか、どんな人が読んだら得するか etc

起承転結の最初の「起」は、なぜこのブログやコラムを書こうと思ったのか、どんな人にとって有益か、を伝えます。
コラムの場合は、最初に結論を言ってしまうとその後が読みやすく、理解しやすくなるのでおすすめです。

私は今までにブログは500以上を書いてきましたが「なんでこのブログを書こうと思ったのか・・・」を最初に書くと、その後が書きやすい上、読みやすいのではないかと思っています。

読み手も書き手も、「ああ、これから●●のことが語られるんだな」と心の準備が出来るって感じです。

先程のAさんに向けて書くコラムであれば、こんな感じのが起にあたります。

  • 腰が痛くてお困りの患者さんが最近多いので、少しでも楽になれば…と思い書きました!
  • 腰が痛い場合は揉むのではなく、伸ばすのが正解です!
  • 最近、重いもの持ったり、腰に力が入るようなことありませんでしたか?

困った人を助ける気持ちで書きましょう

1

承・・・言いたいことを書く!

主題となる部分です。言いたいことを書くわけですが、適度に段落を分けながら、書いていくと良いでしょう。
起で投げかけたことやタイトルの答えになる部分です。

しっかり説明しましょう。

なんで腰が痛くなるのか、多くの患者さんを見てきた中で、多かった原因やその症状の訴え方、どうしたいいのか、等。

2

転・・・まさかの展開!?

承まではメリットを並べていたところを、転ではデメリットやリスクを伝えたり、失敗例などをお伝えしましょう。
承ではすっごくいいサービスを紹介してて、ユーザーには「でも、お高いのでしょう?」と思わせておいて、意外とリーズナブル!
起承で既に安さを売ってる場合は、ユーザーは「でも、安かろう・悪かろうでしょ?」と思わせておいて、意外と高品質!
など、まさかの展開を持ってくるのが「転」

もうここまで来ると、CTA(Call To Action・・・意思決定を促すところで、お問い合わせ、購入ボタンなど)を押さずにはいられない!
と、なるのがベストです。

STEP
3

結・・・CTA(Call To Action)ユーザーの次のアクションを引き出そう

結は、ユーザーの次のアクションを引き出す場所です。

「このブログ、とっても面白いな!もっと読みたいな」というユーザーもいれば、「ぜひ話がしたい!相談したい!」と思っている人もいるでしょう。

そういう方たちをお問い合わせに誘導したりするのがこの部分です。

お問い合わせに繋げなくても、他のブログにつなげて、回遊してもらうのもSEO的にとてもメリットあります。

STEP
4

独自性(ご自身の経験を入れよう!)

グーグルは独自性を重要視しています。

他のサイトのコピペは厳禁です。

他のサイトにはなく、ご自身が書きやすいこと・・・それはご自身の経験です!

独自性が高い上、他の人には真似もできないので、ご自身の経験をもとに書くと良いですよ!
気持ちやキャラクターも伝わるので、ご自身にあった人が寄ってくるようになります。

画像や動画を入れるとわかりやすい!

グーグルはユーザーファースト。つまり、ユーザーの問題解決が出来るのを一番大事に考えているので問題解決に一番近いものを上位表示します。

効果の比較などは画像で。
ストレッチ方法は動画で説明するととてもわかり易いですね。
before & Afterの写真を掲載したりしてもいいです。

先程の腰が痛いAさんならば、腰痛が取れる運動、反り腰のセルフチェックなどもいいでしょう。
Aさんが次の行動を取れたら、グーグルは「価値あるサイト」と評価して上位表示してくれます。

ぜひ、画像や動画を入れてみてください!

注意としては、画像は大きすぎるとサーバーに負荷をかけ、表示スピードを下げてしまいます!
必ず下のリンクもご覧ください!(ページの最後にも紹介しています。)

コリコリ、ゴリゴリ、ポキポキ・・・素人目線の言葉を使いながら、専門用語の説明を入れましょう。

「肩がコリコリしてる」「肩がゴリゴリする」「肩がポキポキいう」など、肩の凝りの状況でも、いろんな擬音語を使います。

コリコリというと、肩の筋肉が凝り固まって筋肉がコリコリしたゴルフボールみたいになってるのかもしれません。

ゴリゴリというと、肩を回すとゴリゴリとこすれるような音や感覚があるのかもしれません。

ポキポキというと、肩を回すとポキポキと音がするのでしょうね・・・

素人はこれらの症状がなんと検索すればいいのか知りません(私も知らないです)

なので、素人目線で「お客様はいつもこう言ってるなー」というのを思い出しながらキーワードを考えましょう。

共起語を使いましょう!

いきなり「共起語」と言われてもわかりませんね。
はい、SEOを語る上で大事な用語の一つ「共起語」はキーワードと一緒によく使われやすい用語のことを指します。

「肩こり」の共起語

症状  肩こり  原因  情報  頭痛  トップ  コラム  解説  場合  病気  筋肉  緊張  姿勢  改善  生活  医療  対処  サイト  検索  記事  専門  慢性 

左側の方が頻出の共起語です。

もちろん全部を使う必要はありません。というか、プロが本気でお客様のために書いたら、

共起語は勝手に網羅されます

問題は、プロが手抜きして書いた記事です。

私もそうでしたが、本業の間に、ちゃちゃっとブログを書こうとすると、短くてシンプルで、内容の薄いブログになってしまいます。
そうなると、実は今はマイナス評価にもつながるので要注意!

更新頻度より、ユーザーの問題解決ができるサイトが勝つ!

一昔前のSEOのセミナーでは「更新頻度を上げましょう!」と言われていましたが、今では口を揃えて「コンテンツSEO」と言われる様になりました。

今、Googleはもはや「NO Click」と言って、「クリックしなくてもユーザーの問題を解決できるようにする」を目標にするほど、問題解決に向けて日々改善を重ねています。

それだけ、Googleは問題解決に真剣なんです!

なので、私達ブログを書く人も「ユーザーの問題解決」を真剣に考えましょう。

えー?でもさ、それしちゃったら、お客さん来なくなっちゃうんじゃない?

これだけ「ユーザーの問題解決を!」と書くと、「そんなことしちゃったらお客さん来なくなっちゃうじゃない!」と思いませんか?

私も前はそう思っていましたが、素人がプロと同じことなんて出来ないんですよ。
これだけネット上にどんな情報でもある便利になったこの世の中で、

皆さんは、SEOについて自分でベストな方法を見つけられますか?

多分、難しいです。
情報多すぎるし、自分にとってベストは?を全部探すのは至難の業です。

ブログ書け~と言う人は多いけど、さらに「こう書け!」「こんな機能つかえ!」という細かいことを今も書いている最中ですからね。
しかも、これも全部か?というと、そうでもない。
どちらかというと、このページはブログを書くメンタル編みたいなもの。

同様に、ユーザーにとっても問題解決する方法を書いたところで、
「超ヤバ!痛すぎて眠れないんだけど!」という肩こりから「ギリギリ眠れるレベルの痛み」まではなるかもしれないけど
プロの整骨院・接骨院の先生方がやってくれるような

「え?こんなに私の身体って動くものだったの?こんなに軽いものだったの?心なしか顔もスッキリして、目が大きくなってるんだけど!」

みたいな奇跡は起こらないんですよ!!!

なので、安心してください!書いて大丈夫です!

越尾の必勝法「1,000ページ作るより大ヒットする1ページを作れ!」

いよいよ核心に迫ります。

わたくし、越尾がSEOで勝ってきた秘訣はまさにコレ。

1ページでいいからバズらせろ!

コレです。

どうでも良いページでも、
1ページバズらせると本業のページのSEOがググっと上がります

コレが最重要です。

税理士法人YFPクレアのサイトを例に、バズってきたページをお伝えします。

YFPクレアのバズったページと自己分析

これらは、過去にバズったものです。

今はコレではバズりませんので、ご了承ください!

軽減税率!リポビタンDとオロナミンCの違い

記念すべき、最初のメガヒットバズ作品です。

これは、軽減税率がスタートする1年半前に執筆。
画像を入れてわかりやすく、コミカルなテイストで親近感をえてもらいやすく・・・を心がけて作りました。

同じような記事を他の税理士達も出していたのですが、

画像、内部リンク(似たようなページをいくつか作ってリンクを飛ばした)など。

当時は「リポビタンD 軽減税率」や「オロナミンC リポビタンD 違い」等のキーワードで1位を獲得。

軽減税率スタートが近くなってきて、テレビとかでも取り上げられる様になってきたら、多分、コレはワイドショーのネタになるだろう…と思って書きましたが予想通り。

初めてのバズ体験をした結果、このページだけではなく、サイト全体。
特に当時は力を全力で入れていた「新宿 税理士」のキーワードで一気に浮上しました。

このページは、軽減税率がスタートして数カ月後には見られなくなりました。

コロナ、感情的になりすぎじゃない?色んな死因も見て冷静になって考えよう

コレは私が産休中に、子供が寝てる間に書いたものです。

正直、コレも絶対上位表示狙えると思ったので書きました(思想に偏りがあると代表からは怒られましたが、バズったのでそのままにしておきました)

1年間の死因のところで、ちゃんと引用元を書いていないのがよろしくないと感じますが、当時のSEOはコレでも良かったのでしょうね。
今は絶対に、引用元を書いた方がいいです。本でも、ネット上でも良いです。
本ならタイトルと出版社名、ネット上ならタイトルとURLを掲載しましょう。

引用元が信憑性あるものであるほど、コンテンツの評価は高くなります。
(国の省庁が出しているようなデータ、学者の出しているようなデータ等がそれに当たります)

そして、皆様もご存知の通り、コロナに関しては色んな人が現れました。

このページの引用元も、厚生労働省とあと2サイトくらいを参照した気がします(もう忘れました)

私自身も最初に「新型コロナ」といわれるようになってから半年が過ぎて、ふと冷静になったタイミングで「客観的にどんな病気なんだろう」と思って調べた結果をまとめました。

このページはコロナの終焉とともに、閲覧数が減りました。

親から手渡しで1000万円貰いました。すぐに銀行に入金したら税務署にバレますか?

なんとも俗世っぽいタイトルですが、中身は極めて真面目に書いています。

現金もらって隠し持ってたらバレるのか?!
という背徳感たっぷりな内容に、色んな人が興味を惹かれた様子。

コレは相続サイトを盛り上げるためにいくつか用意したバズりネタのうちの一つ。

いくつか用意しましたが、これだけは本当にヒットしました。

つい最近まで、このページは閲覧数が落ちることなく毎日200人に見てもらっていましたが、今はGoogleのアルゴリズムの変更に伴い、減りました。

一発屋OK!SNSで瞬間風速を狙って、検索順位を上げる。

https://keiri-tokyo.com/column/2511

SNSで同じグループでまとまっている人、困っている人がいるかと思います。

このコラムは・・・Twitter(現:X)で子供のための子育て支援が、親の所得によって打ち切られてしまい、困っている方々がいるのを知って作りました。
昔は子供にも扶養控除があったのですが、今はありません。
扶養控除の代わりに子供全員に一律で2万円だか3万円だかを毎月配ります!とやって始めたのが子ども手当。
しかし、現実は最大15,000円(0~2歳まで)。あとは10,000円。しかも所得制限あり!
所得制限に引っかかってしまったら、ただただ、子供の数だけ増税じゃないか!!
そしたらさ・・・子供2人目、3人目を諦める人増えてしまう…

なお、知らない方のために書きますと、独身も、子供が1人いる人も、子供が10人いる人も同じ給料なら同じ税額になります。
(少子化がコレほど進んでるのに、酷い話ですよね…。日本税理士会も、0~15歳にも扶養控除復活を訴えています)

子供がいる私にとって、少子化は由々しき事態!
子供には豊かで平和で安全な日本に暮らしてほしい!そのためには・・・少子化問題の脱却は必須!

しかし、このサイトは経理専門サイト。
単純にSEOでは見てもらえないだろう。なのに、こんなに工数かけてしまった(おいw)
このままでは給料泥棒になってしまう・・・

そんな私が思いついたのは、困ってる人たちに拡散をお願いしよう!です。

SNSに投稿するや否や「YFPクレアさんありがとう!」とたくさんのありがとうを頂きつつ、大量に拡散していただけ、2,3ヶ月分の閲覧数を3日間で叩き出し、一番見られてたサービスページの記帳代行が2ページ分順位を上げる事ができました。

その結果、問い合わせが増えたので、結果的には、回収出来たと信じたい(笑)

ラッキーだったらバズるかも?なキーワードを探す方法

しつこいけど1ページ、閲覧が集中するだけで、メインのページの閲覧数が上がります!

大丈夫です。ガッツリしたページを1,000ページ書け!なんて言いません。

泣く子も喜ぶ!必殺技のページを1ページ作って、バズらせる!
これを1ページずつ頑張ってみましょう。

ワイドショーとかに取り上げられそうな内容

リポビタンDとオロナミンCとかはまさに、ワイドショー的なネタ。
だけど、思わず「へぇ~」と言いたくなるようなムダ知識に、何度も見に来てしまう人もいらっしゃいました。

関連する法律が変化するときは、なるべく早く書く

Googleは第一人者を優先する傾向があります。
もちろん、後からもっとユーザーに役立つページが現れたら順位が代わりますが、古いURLのほうが評価が高くなることがあります。

ちょっと背徳感のあるテーマを書く

「バレますか?」はまさにそれ。

バレたら怖い…けど、税金は払いたくない…。
おそらくですが、贈与税についてを調べてたらポッとでてきた「1000万 贈与 バレる」というというので気になって見てしまった!という方が実際には多いのではないかと思います。多分、閲覧した人全員が1,000万円も贈与されてる訳はないとw

整骨院・接骨院でどんなネタならググられるか…については、皆さんでぜひご検討ください。

yahooの知恵袋などで注目されているテーマを書く

知恵袋でもXでも構いませんが、注目されているテーマについて書くのもオススメです。

当然ですが、yahooは素人も書き込めますが、皆さんはプロでいらっしゃいます。

プロが書いたものののほうが、Google的には上位表示したほうがメリットある!!という読みが当たったことがあります。
もちろん、知恵袋を上回る質がないとだめですよ~

【ちょっとした技術的なこと】見出しタグはきちんとつけよう

見出しタグは多くの場合、見出し2から始めます。
では、見出し1はどこへ?

見出し1はタイトルになっています。
なのでみだし1はつけなくても、勝手についているので大丈夫!

見出し1は複数合ってもOKといわれていますが、後から出てくるように
「1ページ1キーワード」を守ることを考えると、見出し1にはこの1キーワードを入れて
ぶれない方がいいので、見出し1を使うことはほとんど無いかと思います。

長くなればなるほど、ブレやすくなるので、見出しタグをつけてマイルストーンにするといいですよ。

何回か、何日かに分けてコラムを書く場合・・・

数回に分けてコラムを書く場合、だいたいの場合、最初と最後でブレます。
ブレないようにするためには、最初に見出しタグだけを作って、どんな流れにするか、骨組みだけ作ってしまうのがおすすめです。

骨組みだけでも作っておけば、あとは肉付けをしていくことになるので、話がブレにくくなるのでオススメです。

まとめ~一番大事なのは・・・

カンタンにブログやコラムの書き方をまとめました。
特に重要なのが1ページ1キーワード。
つい、あれもこれもと書きたくなるかと思いますが、そこは心を穏やかにして今書いているページがどんなキーワードで作ったものなのかを冷静に考えましょう。

そして、

諦めないこと!!

ホームページは24時間働く営業マンになってくれます!今はその営業マンを育てている時!

分からない事があれば、何でもご質問下さい!一緒に頑張りましょう!!

絶対読んで!関連コラム

投稿者プロフィール

越尾
越尾税理士法人YFPクレア SEO/コンテンツ制作担当
入社半年から自社サイトの運営を担当。
最初は300PV、社内の支援も特になかったのですが、コツコツ続けてると手伝ってくれるスタッフも増え、今では月間20,000PVをキープ。
2年目からは求人も自社サイト+indeedで行う。
1求人当たり20,000円以下で採用ができている。

税理士法人YFPクレアのお客様とお会いして、
中小企業の3大悩みは「お金」「集客」「採用」と気づき、
自社サイトを通じて得られたノウハウを使って、顧問先のお客様やこれから創業されるお客様に貢献したいと思い、ホームページ制作サービスを開始。

お問い合わせ

CONTACT

住まいに関するお悩みや相談など、なんでもお気軽にご相談ください。
相談やお見積もりは無料です。

お電話のお問い合わせ

0120-700-663

営業時間:10:00~18:00

メールのお問い合わせ

チャットワーク