Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/yfpcrea/yfpcrea.com/public_html/oview7ahng1kaTie0aingaeh2queecoo/wp-content/themes/lightning_child_sample/functions.php on line 99
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/yfpcrea/yfpcrea.com/public_html/oview7ahng1kaTie0aingaeh2queecoo/wp-content/themes/lightning_child_sample/functions.php on line 99
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/yfpcrea/yfpcrea.com/public_html/oview7ahng1kaTie0aingaeh2queecoo/wp-content/themes/lightning_child_sample/functions.php on line 99
こんにちは。営業部の石川です。
花粉と新型コロナウイルスとインフルエンザと…人体が自然にイジメつくされていますね。
全くもってけしからんですね。
「手洗い・うがい・持ち込まない」を徹底して無事に生き抜こうと決意しました。
さて、そんな新型コロナウイルスの影響で確定申告の期限が4月16日に伸びたのは大変記憶に新しいですね。
弊オフィスでも対応に追われております。
お客様にはそれぞれの監査担当者から連絡が行っていることかと思います。
しっかりと業務を進めておりますので、どうか応援のほどよろしくお願いいたします。(?)
そして税務や経理がちんぷんかんぷんの私も心の中でスタッフたちを応援しつつ、手伝うことが出来ない歯がゆさをこのブログにぶつけています。
ところで、私今年度は2か所給与で生きてきましたので、初・確定申告をしなくてはならなくなりました。(本来の期限ギリギリですが。)
コラムやサービス紹介ページを作るにあたってたくさん調べものをしたことが実生活で活かせる!!と、浮足立ちながら自分のスマートフォンを取り出しました。(本 来 の 期 限 ギ リ ギ リ で す が。)
1時間後、挫折してさめざめと泣く石川が発見されたそうです。
あの~……ですね?ちょっっと言いにくいんですけどね?
あまりにも理不尽ではないですか?
いやシステム自体はそれなりに使いやすいんですけど…。
「去年よりはマシになった」という感想を聞いていたので、まあ何とかなるやろ!と思っていた自分を殴りたくなりました。
申告の画面自体は、文字が大きめで目に優しい緑色ベースのデザインなので、見やすいなというのが第一印象でした。
数字を記入するのもガイドラインがしっかりあり、都度確認できるので盛大に勘違いをするということはありませんでした。
ではどうして挫折という結果になったのか。
〇スマホでマイナンバーカード方式の申告をするにはアプリを2個入れないと出来ない。
〇アプリをインストールしてもマイナンバーカードの読み取りに対応している機種が限られている。
〇非対応機種の場合は別途ICカードリーダライタを用意すれば可能。
〇それならとID・パスワード方式で申告しようとすると、ID・パスワードの取得に税務署に行かなければならないというハリネズミのジレンマが発生。
結果、スマホで作成した書類をプリントアウトして郵送で送る…という、なんとも言えない感情を抱える羽目になったのでした。
電子申告とは…??
そもそも私のスマホが読み取りに対応していないのが悪いというか、確認不足というか、そういうことは勿論あるにしても、「誰でもスマホでスマート申告」のようなポスターを見かけていた身としては大変遺憾な結果となりました。
なんだかなぁ…。
これは誰かに任せたくなるわけですね。
来年の申告の時にはさらに使いやすく、誰でも使えるようになっていたらいいな、と願うばかりです。
がんばれ国税庁!
……と、システムの人!
スマート申告でできる申告についてまとめた記事はこちら!
【2020年確定申告】スマホで確定申告ができる申告内容はこちら
確定申告のサービスはこちらから!(期限間近の為、今年度分の申告はお受けできかねます。)
投稿者・投稿者チーム紹介

-
創立50周年を迎えた税理士事務所です。
新宿(四谷)、さいたま市(南浦和)、渋谷、横浜、千葉、神田、立川の7拠点で活動中。弊社はスタッフの特技や趣味や相性を活かしています。クリニック、歯科医院、調剤薬局、整骨院などの保険診療も含まれる業種、漫画家や作家、保育園、社会福祉法人など、幅広くサポート。
最新の投稿
- 2025年3月19日担当者ブログ春の訪れと共に、花粉症との戦い始まる!
- 2025年2月26日担当者ブログ冬の服選びと40代のファッションが難しい話
- 2024年11月13日担当者ブログわたしの秋は「味覚の秋」
- 2024年9月11日YFPクレアの日常先代のお墓参り~伊香保にて~