スキャナ保存制度とは
平成28年にスキャナ保存制度の要件が緩和されました。
改正前では、
1、固定型のスキャナを使うこと
2、領収書を受け取った人が、社内の経理担当者に渡し、原本を確認した上で、上記スキャナで電子化
3、事後検査を行う
という必須項目がありました。
チェック体制のために少なくても3名が必要であり、
従業員の少ない小規模企業者にとっては困難な制度でした。
平成28年度の改正では
1、スマートフォンやデジタルカメラでも電子化できるようになりました。
2、領収書を受け取った人が、スマートフォンのカメラを使って、いつでも、どこでも、領収書を電子化
3、経理担当者は画像確認すればOK
と、変更になりました。
事後検査は税理士(税務代理人)が検査すれば良くなりましたので
最低2名の体制で可能になり、小規模企業者の負担が軽減されました。
スキャナ保存可能な書類の範囲
帳簿 | 仕訳帳、総勘定元帳 一切の取引に関して作成されたその他の帳簿 |
スキャナ保存 対象外 |
||
---|---|---|---|---|
書類 | 計算、整理 又は 決算関係書類 |
棚卸表 貸借対照表・損益計算書 計算、整理または決算に関して作成されたその他の書類 |
||
その他の書類 | 重要度 高 ↑ ↑ 中 ↓ ↓ 低 |
・契約書 ・領収書等 |
スキャナ保存 対象 |
|
・請求書 ・納品書等 |
||||
・検収書 ・見積書 ・注文書等 |
スキャナ保存制度を利用するには…
スキャナ保存制度を利用するには、開始3か月前の日までに所轄税務署に承認申請書を提出する必要があります。
TKC証憑ストレージサービスについて
証憑(請求書、領収書、レシート等)をスキャンし、電子化したデータをTKCのデータセンター(TISC)に保存できるサービスです。
また、TKC自計化システムとTKC証憑ストレージサービスとの連携により、帳簿との相互関連性も確保できます。
【パターン1】仕訳入力後にスキャンする方法
スキャナ保存はしたいけど、業務フローはなるべく変えたくない!という方にオススメです。
仕訳入力は今まで通り行います。
証憑データを仕訳に紐づけて、電子データとして保存できます。
【パターン2】スキャンしたデータを読み取り、仕訳計上する方法
TKC証憑ストレージサービスを導入を機に業務を見直して、仕訳計上を効率化したい方にオススメです。
TKC証憑ストレージサービスの特長
スキャナ保存制度に完全対応
TKC証憑ストレージサービスを利用すると、スキャナ保存制度の要件を充足できます
文書情報管理の標準化を推進する団体である、公益社団法人日本文書マネジメント協会(JIIMA)から、「電帳法スキャナ保存ソフト法的要件認証」の第一号認証を取得しています。
スキャナ保存制度の法的要件を満たしたソフトとして認証を受けているので、安心です。
ファイリングや保存場所が不要
紙の原本は後で廃棄できるため、ペーパーレス化を図れます。
スマホのカメラで撮影OK
スキャナはもちろん、スマホのカメラ機能を使って領収書などの証憑を撮影できます。
(2017年1月からアンドロイドアプリを、5月からはiOSアプリも提供予定です)
いつでも、どこでも、誰でも、電子化できるので、
スキャン作業の分散ができ、迅速な経理処理につながります。
スキャナで読み取り、仕訳入力を省力化
OCR読み取り機能で、証憑御内容を読み取り、電子化します。
読み取った内容は仕訳入力時に初期表示します。
TKCがタイムスタンプを提供
スキャンしたデータに、株式会社TKCが発行するタイムスタンプを付与します。
(別途タイムスタンプ局と契約する必要がありません)
スキャンしたデータをかんたん検索
スキャンしたデータは検索機能を利用し、いつでも簡単に確認できます。
安全・安心のTISCに保存
スキャンしたデータを保存するTISCは世界最高レベルの安全を実現しています。
証憑ストレージサービスの料金
月額利用料
証憑100枚まで 1,320円(税別)/月
100枚超過分追加20枚ごと 242円(税別)/月
TISC
初期データ10GB使用料 1,650円(税別)/月