こんにちは、税理士法人YFPクレア 営業部の越尾です。
昨年、我が家は人生最大のイベント「出産」がありました。
鼻からスイカを出す位痛い!とか言いますが、人生で経験したありとあらゆる痛みを足しても足りないって位痛かったです。陣痛の最中は「もう二度と!出産なんてするもんか!!!」と思ったのを覚えていますが、生まれてしまったらあまりにもかわいい。
退院もして、痛みが引くと、子供がかわいくてかわいくて・・・
出産時の話になると
「えっ?そんな痛かったっけ?」と、すっとぼける妻。
「トラウマになるかと思った…」と、深刻な顔でつぶやく越尾夫。
立ち合い出産にはドラマがあるわ・・・(他人事)
さて、そんな出産に関する費用。
領収書をまとめておいたのを色々集計しまして、足し算引き算しまくりました。
税理士事務所に勤めてはや5年!
人生はじめての医療費控除にワクワクし、夫婦してうひょひょひょ~と言いながら計算しました。
令和2年春に出産したわけですが、令和2年だけで75万円かかっていました。
そのうち、42万円は補助金として直接病院に支払われるので、自己負担額は33万円。
うん、高いね!!
こりゃ少子化も進むわ!最近は貯金がない人もいるそうなので、出産だけで自己破産してまうわ!って人もいてもおかしくない。そんな人は子供を産んで育てるってことが贅沢になってしまうのかと思うと、そんな社会は悲しい…と思ってしまいます。ストップ格差社会!
少し脱線しましたが、医療費控除の数式はこちら。
我が家の場合、72万円-42万円-10万円=22万円!
めでたく(?)プラスになりました。
レッツ確定申告!レッツ医療費控除!といわけで、ひたすら計算を行いました。
医療費控除の対象となるのは、意外にも交通費。
電車やバス、医者の指示でつかったタクシー代は医療費控除の対象となります。
陣痛時にはタクシーまたは妊婦以外が運転する車で来るように指示されるので、医療費控除の対象になります。
しかしながら、私の場合は陣痛が来たときは夜だったし夫がいたので自家用車を出してもらったのですが、その駐車場代やガソリン代は医療費控除の対象にはなりません。
私が住んでるエリアは陣痛タクシーという便利なものがないエリアだったので、一応タクシー会社の番号は控えておいたけど、世の中のタクシーによっては、陣痛の人を拒否する運転手さんもいると聞いていたので、夫がいないときに陣痛がきたらどうしようと心配していたのを覚えています。
なので、駐車場代も医療費控除に入れてもらいたいのですが、国税庁HPにもダメと書いてあるので、しぶしぶ従います。
他には、医療費控除の対象となるのは、入院中の病院食。
経費的な発想で、普通に生きてるだけでも飯は食うんだから、経費にはなりません!
と、思っていたら入院中の病院食は医療費控除の対象でした。もちろん、ウーバーイーツとか、病院食があまりに味気ないので買ってきてもらったふりかけとか、お菓子とかは対象外です。
看護師さんに「ご飯少な目にもできますよ!」と言われましたが、決して少な目にすることはありませんでした。体力復活にはご飯大事!
人生はじめての入院でしたが、絶対に給食室の醤油が尽きちゃったんだよ!って思う位味が薄かったです。あまりの味の薄さに涙を流したら、たぶん涙の方が塩辛いです。これから出産する人はふりかけを持参するのをおすすめします。
出産時はお産セットとか入院セットとかをもらったのですが、それらは医療費控除の対象外です。
明細から金額を確認して引き算しておきましょう。
次に、息子が生まれてからの医療費。
大変ありがたいことに、0歳児の赤ちゃんは医療証を頂けまして、医療費が無料です。
(ただし、市区町村によって異なり、所得制限ありで医療費無料など様々なので、ご自身のエリアはどうか、ご確認ください。
東京都は高校生まで所得制限なしで医療費無料になりました)
日本国の皆様にマジで感謝します。しかし、有難いことにほとんど使いませんでしたw
だって、コロナで外出あんまりできないんだもの。
コロナ禍でも予防接種や健康診断は行います。
ロタウイルスの予防接種に約3万円かかりました。(今はもうかかりません。詳細は厚生労働省のロタウイルスを御覧ください)
予防接種は医療費控除には含まれませんが、12,000円を超えた分に関してはセルフメディケーション制度が使えます。一人では医療費控除かセルフメディケーションのどちらかしか使えないのですが、生計を一緒にしている人がいたら、一人が医療費控除、一人がセルフメディケーションと分けて使うことができます。
越尾家は夫が一番収入が高いので、夫が控除額が大きい医療費控除を。私がセルフメディケーション制度を使って申告するつもりです。
ここで一つ、問題が・・・
税務に疎い越尾夫さん。
なんと医療費控除の対象となりそうな歯医者の領収書を捨ててしまったそう。
私に叱られました。
病気やケガをしたことない一般的な人からすると、医療費の領収書なんて何の役にも立たないと思って捨ててしまいがちですが、1年間365日あると大きな病気やケガをしてしまう可能性はあるので、最低でも医療費の領収書は1年は保管しておいた方がいいと思います。
妊娠・出産のための医療費控除・確定申告については下記から御覧ください。
投稿者・投稿者チーム紹介
-
創立50周年を迎えた税理士事務所です。
新宿(四谷)、さいたま市(南浦和)、渋谷、横浜、千葉、神田、立川の7拠点で活動中。弊社はスタッフの特技や趣味や相性を活かしています。クリニック、歯科医院、調剤薬局、整骨院などの保険診療も含まれる業種、漫画家や作家、保育園、社会福祉法人など、幅広くサポート。
最新の投稿
- 2024年11月13日担当者ブログわたしの秋は「味覚の秋」
- 2024年9月11日YFPクレアの日常先代のお墓参り~伊香保にて~
- 2024年9月4日担当者ブログ「いつもの」の変化と広告宣伝
- 2024年4月23日担当者ブログ新入社員の自己紹介ブログ! 第3弾