こんにちは、税理士法人YFPクレア 営業部の越尾です。
最近、ピンタレストにはまっています。
ピンタレストって何?って話ですよね。
Pinterest(ピンタレスト)とは、自分の好きな写真や画像を自分専用のコルクボードにピン止めして、それをシェアできるサービスです。ボードは「好きな服」「行きたいところ」「景色」など、カテゴリー分けすることができます。
昨年、結婚式の準備をしていた際、ネットで色々探している中で参考にしました。
ユーザーがピン!と来た画像(リンク付き)をピンを立てる!とすると後から見返したりするのが楽なります。結婚式の準備ならば「招待状」「席次表」などのカテゴリーに分けて保存できるので、あとから越尾夫さんに相談するのも便利。
また、ピンの状況や検索内容から他のユーザーがピン立てたもので、私も興味ありそうなものを提示してくれます。これがまた便利。
ピンタレスト自体はアメリカ発祥ですが、ピンタレストジャパンは電通が運営しているサービスです。
グーグルやYahoo!との違いについて説明しましょう。
グーグルやYahoo!で検索をするとグーグルのアルゴリズムがはじき出した結果を上から表示します。これで上位表示をするようにするのが私の主なお仕事です。なので、上位表示をするためのスキル・テクニックは十分に把握しています。相手はまだまだ機械なので、中身がない、実体験の無い、参考にならないサイトも上位表示されます。SEOを知れば知るほど、グーグルでの検索は向き不向きがあるんだなーと感じます。
一方、ピンタレストはユーザーがいいな!と思ったものにピンが立つシステムなので、人が選んだものが表示されます。今は家づくりのことをよく調べているのですが、工務店や造園業の方等が宣伝もかねてピン立てしているケースが多いです。そういうプロの方が、素人DIYで花壇を作る方法などを教えてくれていることもあります。プロが作ったデザインはさすが美しいものが多く、私も設計士さんに「こんなやつ入れたい!」と簡単に見せられるのでとても便利。
ピンタレストのおかげで、おしゃれにするために建築建築費用がどんどん上がり、費用を下げるためにDIYする部分や施主支給品が続々と増えています(笑)
YouTubeでも工務店や造園業の方が家づくりや庭造りのノウハウを提供しています。
ピンタレストではYouTubeもピン立てできるので、そこもメリットです。
よく料理をしながら家づくりや庭造りノウハウをラジオの如く聞いて、「ん?もう少しちゃんと聞きたい!」と思ったらピン!
SEOを担当している身としては、SEOが弱い会社であってもピンタレストならば、画像に言いたいことを詰め込んでリンクに飛んでもらう方法でサイトを見てもらうことも可能かもしれませんね。ビジネスチャンスの気配を感じます。少なくても、ピンタレスト経由でPV数が増えれば、グーグルでの上位表示も狙いやすくなるでしょう。
ピンタレストやインスタに言えることですが、写真を見るのが楽しくて、同じ検索ワードでもずっと下の方まで閲覧している自分に気づきました。
一般的に、グーグルやYahoo!、楽天やアマゾンでは1ページ目までしか検索で見てもらえないと言われています。だからこそ、ウェブ担当者は何が何でも1ページ目に入れようとするわけです。
これは画像インパクトを持ってきて、閲覧数を増やす作戦はできそうだな・・・と。
中小零細企業がSEOのトップをいきなり狙おうとすると、私のような「えっ?圏外?めっちゃビジネスチャンスじゃん!もう落ちようがないなら安心してチャレンジできるわ!やほー!!」と言いだす根性があるヘンタイブログ魔人がいない限りはキツイです。ヘンタイブログ魔人の他は、ヘンタイコラムニストとかヘンタイユーチューバーとか、毎日コツコツをストレスなく積み上げられる人が必要な上、結果は徐々に出るものなので、時間もかかるので会社としても忍耐力が試されます。結果が出る前に諦めてしまうケースも多いでしょう。まだ結果は見えないのに最低でも3か月間も先行投資をし続けないといけないのですから・・・
そんなわけで、インスタ映えするようなビジネスだったら特に、ピンタレスト、始めてみるのもいいと思います。
投稿者・投稿者チーム紹介
-
創立50周年を迎えた税理士事務所です。
新宿(四谷)、さいたま市(南浦和)、渋谷、横浜、千葉、神田、立川の7拠点で活動中。弊社はスタッフの特技や趣味や相性を活かしています。クリニック、歯科医院、調剤薬局、整骨院などの保険診療も含まれる業種、漫画家や作家、保育園、社会福祉法人など、幅広くサポート。
最新の投稿
- 2024年11月13日担当者ブログわたしの秋は「味覚の秋」
- 2024年9月11日YFPクレアの日常先代のお墓参り~伊香保にて~
- 2024年9月4日担当者ブログ「いつもの」の変化と広告宣伝
- 2024年4月23日担当者ブログ新入社員の自己紹介ブログ! 第3弾