こんにちは。もう二度と書かない・・・
いや、SEO対策を考えたらもう書けない・・・と思っていたドラクエブログを今回限りで復活。

どうも、営業部の越尾です。
久々に書こうと思います。ドラクエについて。

特にオンラインであるドラクエ10と鳥山明先生についてを書きたいと思います。

まず、世界一の漫画家だと言っても過言ではない、鳥山明先生のご逝去について、御冥福をお祈り致します。
本当に本当に残念でなりません。

もう鳥山明先生のキャラクターでドラクエできないと思うと、その喪失感・・・
すぎやまこういち先生に続いてショックを隠せません。

人生をドラクエとともに歩いてきた人間にとって、今後どうすればいいのか悩みます。

なにせ、ドラゴンボールやDr.スランプなど、とんでもないレベルの著作権がありますから…
そんなわけで弊社コラムを参考にしながら、鳥山明先生の著作権について考えたいと思います。

気になる!著作人格権

これは著作者の人格や思想を保護するものです。
譲渡はできず、著作者が亡くなった際は、この権利は消滅いたします。

著作人格権には「公表権」「氏名表示権」「同一性保持権」「名誉声望を害する方法での利用を禁止する権利」があります。

「公表権」というのは、自分が作った作品を公表するかどうか、決めれる権利です。公表する時期、方法などを決めれる権利です。
「氏名表示権」は、クリエイターが作品にクリエイターの名前を表示するかどうか、名前を表示する場合は実名にするかなどを決められる権利です。
「同一性保持権」は、作品を無断で修正されない権利です。
「名誉声望を害する方法での利用を禁止する権利」は作品がクリエイターの名誉を害するような方法で利用されることを禁止する権利です。

鳥山明先生は、ご自身の漫画をパチンコにはしない!という方でした。
そのため、どれほどの人たちがドラゴンボールのパチンコ、パチスロを希望しようとも作られることはありませんでした。
多分、作ってたら、すっごい儲かったと思うけど、そうじゃない。
鳥山明先生の心意気というか、思いというか、そういうのを感じさせられる逸話です。

また、ドラクエ界においても、鳥山明先生の思想はしっかり反映されています。
「ボス戦というのは、何度も何度もやっていいものではない」ということで、
どれほどプレーヤーが希望しても、ラスボスやラスボス級は魔法の迷宮ボスになることはありませんでした。
私自身もゲマをコインボスにして欲しいっていう希望がありましたが鳥山先生がそうおっしゃるなら仕方ない。
と、思っていました。

これらは「名誉声望を害する方法での利用を禁止する権利」です。
著作物が著作者の名誉を害するような方法で使用されることを禁止する権利です。

鳥山明先生が「ドラゴンボールをパチンコとか、オトナの遊びには使ってほしくない!」と言えば、守ってもらえる権利です。
これによって今まで守られてきたのかーと感心しますね。

では、お亡くなりになった今、どうなるのか…

著作人格権を鳥山明先生個人が持っていた場合、永久に保護されます。
著作者人格権は著作者の死亡によって消滅しますが、著作権法第60条により、著作者の死後も著作者人格権の侵害となるような行為が禁止されています。相続や贈与、譲渡をすることはできません。

著作人格権をバードスタジオ株式会社など、鳥山明先生がやってた法人が所有していた場合、法人が解散したり破産したりするなど、法人格を失うまでは保護されます。

ってことは・・・これからも、個人が著作財産権を持っていたら、鳥山先生が「これはイヤだ!」とおっしゃっていたものに関してはその意思が引き継がれる…
ということのようです。
法人が持っていたら、その法人の株主が決めることになりますね。

鳥山先生が亡くなったことで、悟空やアラレちゃんやスライムたちが一気にはっちゃけることはない!
ということで、ファンとしては一安心です。

ですが・・・ゲマ・・・ゲマのコインボス化は永遠にないのか・・・
と、思うとちょっと残念ですが、鳥山先生がそうおっしゃるならそうなんだな!ということで
ムドーで我慢しようと思います。

追伸

すぎやまこういち先生といい、鳥山明先生までも失ってしまったドラクエを今後も今まで通りに愛し続けられるのか…
ファンとしては足元がぐらつく感覚がします。

何せ、すぎやまこういち先生のときはすでにドラクエ12の楽曲は完成していると発表されていたのに、鳥山明先生のときはその報道がないので、どうなっているんだろうとヒヤヒヤします。

もしかして、先日出たばかりのドラクエ10のバージョン7のキャラクターがドラクエ上、鳥山明先生のキャラクターで遊び倒せる最後の作品なのかも…と思うと、1戦1戦を大切に戦わせていただこうと思います。

なお、参考にしたのは、弊社HPの漫画家コラムです。

ぜひ、御覧ください。

漫画家
業種特化コラム 作家漫画家
漫画家必見!確定申告で失敗しないための注意点まとめ
漫画家
業種特化コラム 作家漫画家
確定申告直前!漫画家が確認すべき売上・控除の注意点
漫画家
業種特化コラム 作家漫画家
開業届はいつ出すの?漫画家のための開業届ガイド!
漫画家
業種特化コラム 作家漫画家
申告漏れペナルティと領収書の整理について
漫画家
業種特化コラム 作家漫画家
漫画家必見!所得税の予定納税とは?減額申請で賢く節税する方法
漫画家
薬屋のひとりごと(作画)ねこクラゲさん無申告【漫画家さんの脱税】
漫画家
業種特化コラム 作家漫画家
漫画家の年末調整
漫画家
業種特化コラム 作家漫画家
漫画家のみなさんにもおすすめ「ふるさと納税」
漫画家
業種特化コラム 作家漫画家
【漫画家向け】事業者目線で消費税を知ろう!⑧~支払調書~
漫画家
税務調査対策
漫画家必見!税務調査のリアルと正しい対応法
漫画家
業種特化コラム 作家漫画家
【漫画家向け】事業者目線で消費税を知ろう!⑦~源泉徴収の対象~
漫画家
業種特化コラム 作家漫画家
保護期間終了後の著作物の著作権
漫画家
業種特化コラム 作家漫画家
【漫画家向け】事業者目線で消費税を知ろう!⑥~消費税と源泉徴収税の関係~
漫画家
業種特化コラム 作家漫画家
著作権と税務上の取り扱い④~あの国民的アニメから学ぶ著作権~
漫画家
業種特化コラム 作家漫画家
【漫画家向け】事業者目線で消費税を知ろう!【インボイス制度】
漫画家
業種特化コラム 作家漫画家
漫画家の著作権~譲渡できるもの・できないもの~
漫画家
業種特化コラム 作家漫画家 本則と簡易
【漫画家向け】事業者目線で消費税を知ろう!【消費税の計算】
漫画家
業種特化コラム 作家漫画家 著作権取り扱い
著作権と税務上の取り扱い②~税法上の取り扱い~
漫画家
業種特化コラム 作家漫画家 著作権基本
著作権と税務上の取り扱い①~著作権の概要~
漫画家
業種特化コラム 作家漫画家
【漫画家向け】事業者目線で消費税を知ろう!【消費税の基礎知識】

投稿者・投稿者チーム紹介

越尾
越尾営業部 ウェブチーム
趣味はドラクエとSEO。 当初300PVだったこのサイトも今は広告なしで25,000PVを越え、 集客・採用共に好調。 今後はお客様のサイトでも同様の成果を出して儲かってほしい!
最近は「越尾さんにHP頼んでから毎月入会者がいる!」と嬉しい連絡を頂き、HPやSEOのスキルを身に着けて本当によかったです。
最近は弊社新サービス【フルクラウド】のSEOアップに尽力を尽くしています
お問い合わせ