皆さんこんにちは。総務部の山岸です。
長かった夏も終わり、気づけば師走です。
ここ最近、秋が短すぎますね。
高3長女の学年末テストも終わり、先日入学したばっかりだったのになぁと、四季のうつろいに限らずとにかく時間の経過が早い今日この頃です。
長女が高校に入学した時に強烈に覚えているのが、履修科目がさっぱり分からなかったことです。
ちょうどこの2022年度入学から学習指導要領が改定されました。
国語…「現代の国語」「言語文化」「文学国語」「古典探究」
英語…「英語コミュニケ―ション」「論理・表現」
(何となく、言語文化➡英語、論理表現➡国語、と思いませんか?いつまでも覚えられません…)
これに加え、必修科目に「情報」が加わりました。
テスト前に急に娘が
「あのさ、2.4GHzと5.0GHzのメリデメってこれで合ってる?」や
「IPv4とv6の主な違いは、通信方式と~」などと、他の科目と同じ勢いで聞いてくるので、『待て待て待て、親の時代にそんな科目はなかったんだよ』と言いましたら「え、知らないの」という目で見られました。
((大人げなく)「いや、知ってるけどね!」と返しましたが(笑))
たまたま私は社内のネットワーク関係を担うため少しは勉強したのでちょっとだけ親のメンツが保てましたが、テストを見ると「こんなことを高校生のうちから学べるのかー」と羨ましく思いました。
家庭科も「資産形成」の授業が必修化され、マネーリテラシーを高めていきましょうということのようです。
「うちって電気代いくらかかってるの?」という家計管理に始まり、「住宅ローンの借り方」「投資とは」というような話まで進んでいくようです。
まさか家で高校生の娘とドルコスト平均法について話す日が来るとは、です。
私が以前受けた研修で「【現状維持】は下りのエスカレーターに乗っているということを自覚しないといけない」と言われたことがあります。
若い世代は、現代に必要な知識情報を学んで得ていますが、自分が知識等を更新せず立ったままでいると、現状維持しているつもりが周りの変化により相対的に自分の立っている位置は下がっています。
このご時世、やり方や手順を完璧に覚えるなんてことは必要なく、「こういう技術や制度があるはずだからググってみよう」でいいと思っています。
この「これが出来る」「こういう方法がある」という最新の情報を仕入れていくことは必要だなと思っています。
YFPクレアのHPやメルマガではホットな情報をお届けしておりますので、ぜひご自身の情報アップデートにご活用ください!
投稿者・投稿者チーム紹介
-
YFPクレアの屋台骨!
「経理のことなら私に任せて!」という強者揃いの業務部は
四谷オフィスと浦和オフィスに在籍。
お客さまから預かった資料を会計ソフトに入力したり、会社設立や社会保険関連の手続きをしたりやることは盛りだくさん!
最新の投稿
- 2024年12月4日担当者ブログ高校生から学ぶ!時代の変化と情報アップデートの重要性
- 2024年9月13日YFPクレアのご紹介終了!インターンアルバイト
- 2024年2月15日担当者ブログバーテンダーから行政書士へ。変わらないお客様への思い
- 2023年11月8日YFPクレアのご紹介「YFPクレア行政書士事務所」が法人化!