皆さん、はじめまして!総務部 仲谷です。
「2月と言えばバレンタイン」ということで、うちの長男の話をしたいと思います。

毎年、バレンタインには親や親せきという「大人」からチョコレートをもらえる日と認識していた長男。
バレンタインなんて大人の話で、小学生は親から貰うものだと信じていました。

だがしかし、小学4年生のバレンタインデー、家のインターホンがなり、外に出てみると、自分の同級生の女の子とその妹がいました。
同級生の女の子が「妹が弟君に渡したいけど、恥ずかしいっていうからもらってくれる?」
次男は習い事で、私もお迎えに行っていたので自宅にはおらず、そのまま長男が受け取ってくれました。

私と次男が家に戻ると「○○ちゃんが次男にだってさ。でも恥ずかしいからもらってって言われたから、俺がもらったってことでいい??」とのこと。

ちょっと意味が分からないんですけど……。
受け取ったのが自分だから自分がもらったと言ってよいかということらしいです。

「そんなのダメに決まってるでしょ。同級生に違うよって言われちゃうよ。」と言えば、
「なんだよ、弟だけ貰いやがって、チェッ。」とふてくされて終わったのでした。

が、後日、決められた言葉を使って自分で文章を作る国語の宿題があった時に「いまだかつて」を使う文章として
『俺はいまだかつてバレンタインにチョコを貰ったことがない(親はノーカン)』
と書いて提出していたのをみたときは、根に持っているなと思いました笑

その後は……6年生の時に学校で長男が貰えないと嘆いているのを聞いたお友達男子2人から同情チョコを貰えました。
よっぽど、うるさかったのでしょう。

さて、今年のバレンタインはどうなるか!!!
このブログがアップされる頃には結果が出ていると思います。

皆さんも大切な人へ愛やら感謝やらを込めて贈ったり、自分へのご褒美で高級なチョコレートを購入してみたりとバレンタインデーを楽しめましたでしょうか。
我が家の男子3人が寂しい結果にならないように、私も贈りたいと思います。(本人曰くノーカンですが)

ここまでお読みいただきありがとうございました。
このブログが長男とお友達に(彼の名誉のためにも)読まれませんようにと願いつつ、おしまいにさせていただきます。

P.S. いつか写真のチョコレートみたいな素敵なチョコレートが貰えますように……

投稿者・投稿者チーム紹介

総務部
総務部
YFPクレアの屋台骨!
「経理のことなら私に任せて!」という強者揃いの総務部は
四谷オフィスと浦和オフィスに在籍。
お客さまから預かった資料を会計ソフトに入力したり、会社設立や社会保険関連の手続きをしたりやることは盛りだくさん!
お問い合わせ