こんにちは、税理士法人YFPクレア 営業部の越尾です。
もうすぐ5月です。
毎年この時期になると5月病患者が増えますよね。
そして、今や鬱病も一般化され、以前のように「甘え」とか言われなくなりました。
しかし、うつ病は病気なんだから予防もできるんですよ!!
それが運動習慣です!!
もはや健康のためには、定番中の定番の運動習慣ですが、
なぜ、うつ病予防に運動しないのでしょうか?
誰もがなる可能性があるうつ病に対し、予防する習慣を行わない。
それこそ、甘えだと思います!!
だってそうでしょう。
- インフルエンザの予防に予防接種
- 風邪の予防に手洗い・うがい
- 虫歯予防に歯磨き
このように、我々は常日頃から誰もがかかるリスクを持っている病気にならないように予防する行為を当たり前のように習慣化しているんですよ。
にも拘わらず、
だれもがかかるリスクを持っているうつ病に対する予防する行為を行っていないのは甘え以外何者でもない!!!
では、うつ病の予防には何がいいかというと、運動がいい!!
1週間に1時間の運動でうつ病の予防効果がある。と認められてるのですよ。
たったの1週間に1時間です。いかがでしょうか?
そんな時間ないよ!!
そんな声が聞こえそうです。
ジムとか通うの大変!
そんな声も聞こえそうです。
でもさ、誰が運動するならジムに通え!って言ったの??そんなめんどいの続かないって。
めんどうなものを自分で義務付けたとしても、習慣化しにくい。そういうのは不向きです。
ならば、毎日の習慣の中に運動を取り入れる工夫をする方がよっぽど簡単に運動習慣がつきますよ。
しかも、いつもやっている習慣の中に運動を取り入れるだけだからプラスにかかる時間はゼロ!
そんな方法だったら最高じゃありませんか!?
私のオススメはステッパーです。
サイズはコンパクトだし、重さも6キロ程度。おいてても邪魔になりません。
スタンドデスクにパソコンを置いて、ステッパーを踏みながら仕事をしたら1週間に1時間どころか1日に7時間できますよ。(そんなにやったら帰るころにはグッタリですな)
一人1時間だとして、1日7時間×5日ならば35人が鬱病予防ができます。弊社だったら四谷オフィスと浦和オフィスに1台ずつ置けばいいですね。
と、いう私はまだステッパーを買えていません。
自宅用に自分でまずは買いますが、柳田代表に頼んでスタンドデスクとステッパーを社員の運動不足解消のために購入してもらいたいと思います!(切望)
ちなみに、スタンドデスクの方が仕事効率、特に創造性がアップするそうで、私にはもってこいです!きっといい仕事をしますよ!良いアイディアが2倍速で出るかも!!(おねだり中)
もちろん、ダイエット効果もありますので、社員も社長も喜ぶ結果になること間違いなし!!
うつ病対策はもちろんですが、太っている人とスリム体形の人では、スリム体形の人の方が信頼度や好感度がアップするというデータもあり、社員としてもメンタルだけではなく、フィジカルにも影響を与え、プライベートでもモテモテになって損は1つもありません。
ステッパーは購入で来てない私ですが「グリーンエクササイズ」にハマっています。
毎週末、大きな公園に遊びに行ってはお散歩しています。
緑の中を1週間に1時間いるだけでストレス解消の効果があるそうで、私はこれで悪夢を見なくなりました。効果絶大です。それまでは悪夢の総図鑑ができるんじゃないかってくらい、色んな悪夢を見ていて悩んでいた私ですが、今では朝までスヤーと寝ております。
ステッパーについて実際にあった話で、友人が言うには、うつ病でメンタルボロボロになってしまっていた同僚が、ステッパーの習慣をつけてからたったの1か月でニコニコ笑って仕事ができるようにまで変わったそうです。
恐るべしステッパー!!
全国の社員想いの社長様、社員により良い仕事をしてもらいたいと思っている社長様、社員にうつ病患者がいる社長様、社員をうつ病にさせたくない社長様、よりクオリティの高い仕事をサクッとして気持ちの良いアフター5を過ごしたいと思っている従業員の皆様・・・
ステッパーをオフィスに置きませんか?
その際はステッパーを踏みながら仕事ができるようにスタンドデスクの購入もお忘れなく!
あ、うち、税理士事務所なので、ステッパーの購入はアマゾンか楽天からお願いします!!(笑)
投稿者・投稿者チーム紹介

-
創立50周年を迎えた税理士事務所です。
新宿(四谷)、さいたま市(南浦和)、渋谷、横浜、千葉、神田、立川の7拠点で活動中。弊社はスタッフの特技や趣味や相性を活かしています。クリニック、歯科医院、調剤薬局、整骨院などの保険診療も含まれる業種、漫画家や作家、保育園、社会福祉法人など、幅広くサポート。
最新の投稿
- 2025年3月19日担当者ブログ春の訪れと共に、花粉症との戦い始まる!
- 2025年2月26日担当者ブログ冬の服選びと40代のファッションが難しい話
- 2024年11月13日担当者ブログわたしの秋は「味覚の秋」
- 2024年9月11日YFPクレアの日常先代のお墓参り~伊香保にて~