こんにちは、税理士法人YFPクレア 営業部の熱血ライター越尾です。
AIには負ける、負けないではなく、AIを使って繁栄したい!そんなライター越尾でございますが、つい最近、私がゲットした「あまりにすごすぎて興奮しすぎて寝不足になった話」をしようと思います。
最近・・・というのも、昨晩のことなので、今日は寝不足です。ええ。
さて、皆さんはWATSONをご存知でしょうか?ワトソン君。
かの有名な名探偵・シャーロックホームズの助手であり「初歩的なことだよ、ワトスン君」というホームズのセリフでおなじみのワトソンです。
でも、今回の指しているWATSONは彼から名付けられたAI。IBMが作り出したAIです。
なお、シャーロックホームズの助手のお名前に関しては「ワトスン」と表記されることが多いのに対し、AIのWATSONはローマ字の表記しかないのでここでは「ワトソン」とし、区別させて頂きます。
この1カ月で私もAI化が進みつつあり、紙媒体のリストをAIによって文字認証させて表を作ったりして、業務の時間短縮をしてきたのですが、今回のはもっとすごい!!
名付けて「性格分析」
「えっ?」って話ですよね?
テキストから読み取って、ビッグファイブと呼ばれる性格分析をしてしまうというAIです。
ビッグファイブとは、アメリカの心理学者であり、オレゴン大学の名誉教授であるルイス・R・ゴールドバーグが提唱した、個人の性格に関する学説です。ビッグファイブによると、人の個性は5つの因子によって分類することができるとされています。その5つの因子とは、「開放性」「誠実性」「外向性」「A協調性」「神経症的傾向」の5つです。この5つの因子の強弱が人によって違うため、人の性格や振る舞いに違いが出るのというのがビッグファイブの学説の主張です。
既にメンタリストDaiGo氏による「超性格分析」というアプリもあり、既に聞いたことある人もいると思います。
では、実際にやってみようと思います。
税理士法人YFPクレア内部で私が書いたブログのうち、よく見られているものを紹介しつつ、そのページで出てきた分析結果を書いていこうと思います。
ロケット理論
本当はアポロのコンピューターはファミコン並みだった…という話を聞いて衝撃を受けたのですが、目的達成のための手段としてロケット理論は使えるかと思います。
そんなロケット理論を熱く語った結果をワトソン君に見てもらいました。

ビッグファイブの個性はもっと細かく見ることが可能です。

なんと好奇心100%!思考力100%!現状打破100%!悲観的0%!心配性1%という結果になりました。
なんと私を示した結果でしょうか・・・
前々から感じていたけど、本当にそんな人間だと思います。
非常に外向性が高いのに、社交性になると中くらいになるあたりは、本当によくわかっていると思います。
協調性についても謙虚さの低さが物語っています。
ちなみに、私が書いたブログを複数見てみたものの、書かれている性格特性にぶれは少なく、ビッグファイブも同じ傾向が見えました。
心外なのは協調性の高さ。もっと低いはずなのですがショックです。
メンタリストDaiGo氏がいうには、現代において、協調性は低く、内向的な人の方が成功している人は多いらしく、そのどちらも適さないことににわかにショックを受けつつも、好奇心100%の面白さで何とか精神を保っております。
この結果を見せれば私を知っている人は大体驚くはず・・・
まとめ
色んな文章でビッグファイブに関してはブレはあるものの、性格特性はきちんと特徴を抑えていると思います。私のブログを分析かけると「自信」「権威や伝統を守らない」「我が道をいく」の3つはほぼほぼ出てくるほどのワードでした。
あんまり自信がないブログを書くと会社の心象悪くなるからなぁ…と思って書いてきたのですが、もう少し謙虚さをもってブログを書いたら変わるのかな~と今後はこの分析も意識してブログを書いてみようと思います。
ここまで読んだ方はきっとご自身の文章をチェックしてみたくなったはず!
ぜひ下記リンクからお試しください!
私はツイッターをやっていないのでできませんが、ツイッターによる性格推定もできるようですので面白いと思いますよ!
AIの進歩と税理士と。
ここまでできるとAIの進歩はすぐそこまで来ているんだ…と感じています。
今回の記事は税理士業務とは全く異なりますが、このAIの進歩は脅威にも猛威にも感じます。
今までももっとクラウド対応をしないと!と社内でハッパをかけてきましたが、そんなスピードでは遅いのかもしれません。
paypayなどでキャッシュレス化が進めば一気に進む可能性があります。
税理士という職業は記帳代行+決算申告がメインだった作業の仕事から、資金繰りの相談や税金対策の相談メインに・・・
税理士法人YFPクレアでも相談できるように力を入れているものの、まだまだ決算申告業務が忙しくて全員の力がお客様がご満足頂けるレベルか…というとそうでもない。
新人たちの教育はもちろんですが、ベテランも新しい時代に乗れるように教育が必要…ってなると明治維新みたいな気分になってきます。
ちょんまげを捨てなければならなかった武士の気持ちをかみしめる人もいれば、文明開化の音がする~♪と小躍りしながらチャンスを狙う商人なのか。自社は?自分は?どっちでしょうか?
どちらの側にいようとも、時代は変化しますから。
投稿者・投稿者チーム紹介

-
創立50周年を迎えた税理士事務所です。
新宿(四谷)、さいたま市(南浦和)、渋谷、横浜、千葉、神田、立川の7拠点で活動中。弊社はスタッフの特技や趣味や相性を活かしています。クリニック、歯科医院、調剤薬局、整骨院などの保険診療も含まれる業種、漫画家や作家、保育園、社会福祉法人など、幅広くサポート。
最新の投稿
- 2025年3月19日担当者ブログ春の訪れと共に、花粉症との戦い始まる!
- 2025年2月26日担当者ブログ冬の服選びと40代のファッションが難しい話
- 2024年11月13日担当者ブログわたしの秋は「味覚の秋」
- 2024年9月11日YFPクレアの日常先代のお墓参り~伊香保にて~