みなさまこんにちは、浦和監査部7課の村上です。
引き続き、「会社の数字を把握して融資が受けられる会社に!」をテーマに情報をお届けします。

前回のコラムでは「5つの利益」について簡単に解説しました。
もっと詳しく知りたいとのお声もありましたので、さらに掘り下げて解説していきたいと思います。

今回は、融資において特に重要となる「経常利益」についてです。

経営利益の赤字が続くと融資に不利?

この「経常利益」は、一般的に2期連続での赤字は融資に不利であるといわれています。
なぜなのか。

  • 「経常」が2期連続だと、それ以降も赤字になのでは?
    損益計算書における不安
  • 赤字になる➡現預金が減る➡負債が増える
    貸借対照表における不安

 損益計算書と貸借対照表は一体であり、①の事象が起こると必ず②につながるというものです。
そうすると、「利益を出せない」➡「やらない方がいい」という判断になるわけです。

  • 「100万円の資産を買った」は費用ではなく、資産(のちに減価償却)
  • 「借入の返済をした」は費用ではなく、負債の減少
  • 「固定資産を除却した」は特別損失で、経常利益には反映されない

など「通常の業績」に反映すべきものでない取引については、会計のルールがちゃんと「経常利益」から外していく仕組みになっているのです。
ですから、【「経常利益」は最も営業活動の実態をストレートに表す利益】と言ってよいでしょう。

赤字の中にも、一時的な赤字もあれば、将来に対する投資による赤字だってあります。
赤字決算になってしまった場合は、赤字の原因の確認、黒字化への展望など、金融機関への説明が必要となります。

まとめ

経常利益が2期連続で赤字になると、「今後も赤字が続くのでは」と金融機関に不安視され、融資が不利になることが多いです。
経常利益は営業活動の実態を表す重要な指標であり、財務状況にも大きく影響します。

一時的な赤字や投資による赤字であれば、その原因や黒字化の計画を説明することが大切です。
まずは正確な業績把握を行い、安定した黒字基盤を目指しましょう。

つまり「赤字にならない体制づくり」が重要で、この基本となるのが期中の正確な業績把握です。

セミナーではさらに詳細な決算書の見方などもお教えしています。
ご興味がわいた方、ぜひお問い合わせください!

金融機関がおもわず融資したくなる10ポイントを抑える決算書セミナー | セミナー情報 | 税理士法人YFPクレア

こんなお悩み、ありませんか?はじめての融資でとても不安チャンスがやってきたので、融資を絶対通したい!金融機関とも上手に付き合いたいが、どうしたら良いのかわから…

投稿者・投稿者チーム紹介

浦和オフィス監査担当者
浦和オフィス監査担当者
ベテラン揃いの浦和オフィス。
お客様がしどろもどろになりながら聞いても
「もしかして、こういうことが知りたいのかな?」
と予想して、わかりやすく応えてくれます。
「こんなことが不安なんだけど…」
とそんな相談も大歓迎!熟練の技が光ります!
お問い合わせ