こんにちは、税理士法人YFPクレア 営業部の越尾です。
毎日暑いですね。割と暑さ耐性がある私でも今年の夏は暑すぎて無理です。
お買物に行きたくても朝の10時の時点で30度を超えてしまっているので買い物に行く気力も沸きません。週に1回、しぶしぶと買い物に行っている感じです。牛乳3Lとかそうめん用のつゆとか、この時期は重いものが多い…子供が生まれると買い物に行くのもこんなに大変だとは思わなかったし、今年の夏がこんなに暑いとも思いませんでした。
世間はコロナコロナといまだに騒いでいるようですね。
私からしたら、こんなに暑いのに、街中をマスクをした状態で歩いている人の多さにビビります。
コロナ対策のマスクですが「基本的に、咳やくしゃみの症状がなく、お話ししないときはマスクしなくても大丈夫」のはずです。
なので、私はお買物の時はマスクを外していきます。
でも、人がいっぱいいるところや換気のできない室内などで電話がかかってきたり、店員さんに「袋はいりますか?」と聞かれて「マイバッグあります」というときなどはマスクをつけます。
ただ歩いているときは独り言をブツブツ言いながら歩く趣味もございませんので、唾液が飛び散る心配も特にないと判断し、マスクはしておりません。
梅雨の期間中は暑くてもまだ耐えられたので「日焼け防止になるかな~♪」なんて考えてマスクをしていたのですが、この暑さの中でマスクをして歩くのは、歩く自殺行為に感じられるので止めました。
実際、買い物に行って帰ってきただけで、頭痛やだるさが半端ない。
調べてみたところ、8月3日~9日の1週間で熱中症で救急搬送された人数は6,664人います。
なるほど・・・せっかくなので、色々調べてみました。
【2020年8月3日~9日】
熱中症緊急搬送数 6,664人
新型コロナ新規陽性反応者数(患者数?) 9,653人熱中症による死者数 10人
新型コロナによる死者数 36人参考 NHK新型コロナ特設サイト https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/data-all/
総務省消防庁 熱中症救急搬送人員
https://www.fdma.go.jp/disaster/heatstroke/items/heatstroke_sokuhouti_20200803.pdf
如何でしょうか?
これを見てどう思うかはご覧になった人の主観だと思います。
ある人はコロナやべーなのかもしれないし、別の人は熱中症やベーなのかもしれないし・・・
ちなみに、昨年の同時期の熱中症で緊急搬送された人の数は15,299人。今年よりも多いです。
あら、意外ですね。こんなにマスクして苦しいのに!
なので、考察してみました。
● 今年は昨年まではエアコンを使ってなかった人もあまりの暑さに耐えかねて使っている
● コロナで在宅勤務しているから通勤時や移動時の熱中症が減った
とか、あるのかなぁって思ってます。
私自身、昨年まではエアコンを基本使っていなかったのですが、今年は無理。朝から使っていますよ…
なお、2019年の熱中症の死者数は126人でした。
熱中症、かなりヤバいと思いましたが、症状がわかりやすく、猶予時間もあることが多いためか死者数は少ないのですね。逆に重症化してしまうと本当に恐ろしいですね。気を付けましょう。
また、猶予時間で考えると餅の殺傷能力の高さはやっぱり半端ないと思います。
喉を詰まらせてから1、2分が限度でしょうから…
餅の殺傷能力の高さについては、日本人の様々な死因についてをまとめたコロナ、感情的になりすぎじゃない?色んな死因も見て冷静になって考えようをご覧ください。
注目ポイントは餅です。
餅の殺傷能力の高さはぜひご覧の上、来年のお正月には高齢者とお餅を食べるときには小さくしてあげてくださいね。
では、暑すぎるので熱中症には気を付けましょう。
私もパソコンが熱くなってきたので、もうやめます。お疲れ様でした(笑)
投稿者・投稿者チーム紹介

-
創立50周年を迎えた税理士事務所です。
新宿(四谷)、さいたま市(南浦和)、渋谷、横浜、千葉、神田、立川の7拠点で活動中。弊社はスタッフの特技や趣味や相性を活かしています。クリニック、歯科医院、調剤薬局、整骨院などの保険診療も含まれる業種、漫画家や作家、保育園、社会福祉法人など、幅広くサポート。
最新の投稿
- 2025年3月19日担当者ブログ春の訪れと共に、花粉症との戦い始まる!
- 2025年2月26日担当者ブログ冬の服選びと40代のファッションが難しい話
- 2024年11月13日担当者ブログわたしの秋は「味覚の秋」
- 2024年9月11日YFPクレアの日常先代のお墓参り~伊香保にて~