インボイスについて
-
インボイスってなんですか?
-
適格請求書(インボイス)とは、正確な適用税率や消費税額等を伝える請求書です。
詳しくは「インボイス超入門!はじめての消費税」を御覧ください。
-
特に事業を行ってないけど、SNSですごく話題になってますよね?
なにか私の生活に関係あるのでしょうか? -
インボイスは事業者間の取引時の請求書のことを指すので、事業を行っていなければ直接の関係はありません。
申請について
適格請求書の作成や保存について
-
「適格請求書」の様式はどこにありますか?
-
適格請求書には、決まった様式はありません。
しかし、記載しなければならない事項は定められていますので、必要事項がしっかりと記載されていることを確認してください。
経理処理の手間もありますので、社内で様式を決めておくというのも一つの手段です。
その他
-
適格請求書発行事業者になると公開サイトで氏名や住所が公開されると聞きました。本当ですか?
-
適格請求書発行事業者になると「国税庁 インボイス適格請求書発行事業者公表サイト」にて公開されます。
公開される内容は下記の通りです。- 適格請求書発行事業者の氏名又は名称及び登録番号
- 登録年月日
- 登録取消年月日、登録失効年月日
- 法人(人格のない社団等を除きます。)については、本店又は主たる事務所の所在地
- 特定国外事業者(国内において行う資産の譲渡等に係る事務所、事業所、その他これらに準ずるものを国内に有しない国外事業者)以外の国外事業者については、国内において行う資産の譲渡等に係る事務所、事業所、その他これらに準ずるものの所在地
個人事業者や人格のない社団等の方は、上記の情報以外に、主たる屋号や主たる事務所の所在地等を公表することができます。
主たる屋号や主たる事務所の所在地等の公表を希望される場合は、「適格請求発行事業者の公表事項の公表(変更)申出書」を提出してください。
個人事業主の場合は希望がなければ住所等は公開されません。
一方、法人で自宅を本店または主たる事務所にしている場合は公開されます。
インボイスについてももっと知りたい!
インボイス制度 免税or課税判定

インボイス制度の診断実施中!インボイスに不安はありませんか?税理士法人YFPクレアでは、インボイスに不安がある個人事業主・法人のインボイスの無料診断を行っております。
続きを読む【図解あり】インボイス制度は経理にどう関係するの?

インボイス制度の導入で経理担当の負担は増えるの?解説します!
続きを読むインボイスのよくある質問

インボイスについてよく有る質問をまとめました
続きを読むインボイスに関わる「請求書」

インボイス制度において理解が必須の「適格請求書等」について解説します。
これを読めば適格請求書等保存方式もバッチリ!
免税事業者のためのインボイス対応【課税にする前に】

免税事業者はインボイスどうしたらいい?様々なケースをもとに免税事業者がインボイスでどのように対応すれば良いのかをまとめました
続きを読むインボイスの申請とスケジュール

インボイスの申請をしよう!申請期限は?方法は?注意点なども解説します!
続きを読む